2011年11月30日
2011年11月29日
全ての仕事を楽しみます。
当社のクレドinno-ismの1番最後にある言葉。
いうのは簡単だけど、本当に楽しむのは難しい。
などなど楽しめないこともあるのが仕事。
でもお金を貰っている以上新人もアルバイトもプロだ。
楽しもうと思うことが大切だ。
そう思うことで、違う世界も見えてくる。
同じ仕事でも成果も成長も変わってくる。
特に若手の皆さん、楽しんで仕事しよう!
いうのは簡単だけど、本当に楽しむのは難しい。
意図しない配属。
ルーチンワークに飽きてしまう。
チームメンバーと馬が合わない。
業績が上がらない。
今の仕事で将来ずっとやっていけるか不安
などなど楽しめないこともあるのが仕事。
でもお金を貰っている以上新人もアルバイトもプロだ。
楽しもうと思うことが大切だ。
そう思うことで、違う世界も見えてくる。
同じ仕事でも成果も成長も変わってくる。
特に若手の皆さん、楽しんで仕事しよう!
2011年11月25日
新人成果発表会
三社合同での新人研修から早7ヶ月。
約30人の新卒社員が集まって半年の成果をプレゼン。
4月から比べるとみんな顔つきが変わっていた。
日々努力していい経験をしているのがよくわかる。

イノベーションの新人たちと記念撮影
あと4か月もすると後輩たちが入ってくる。
頑張れ新人たち
約30人の新卒社員が集まって半年の成果をプレゼン。
4月から比べるとみんな顔つきが変わっていた。
日々努力していい経験をしているのがよくわかる。

イノベーションの新人たちと記念撮影
あと4か月もすると後輩たちが入ってくる。
頑張れ新人たち
2011年11月23日
上海旅行
EO(若手経営者の会)メンバーと10名で上海へ。
4年前と比較しても刺激的な街でした。


上海蟹の有名店。

新天地は日本の青山かな?

友人の会社へも訪問

感動の夜景!
4年前に来たときより、町も人もサービスも洗練されてきた。
素敵な方とも会えて充実した数日間でした。
4年前と比較しても刺激的な街でした。


上海蟹の有名店。

新天地は日本の青山かな?

友人の会社へも訪問

感動の夜景!
4年前に来たときより、町も人もサービスも洗練されてきた。
素敵な方とも会えて充実した数日間でした。
2011年11月17日
ピンチはチャンス
今朝の日経新聞の記事。
TPP加盟で日本の農家は大ピンチ!
でもそれをチャンスに変えよう。
そういう農家の取り組み。
自分たちでは変えられない外敵環境の変化。
一見ネガティブな変化チャンスととらえられるマインドセット。
ピンチはチャンスと心得、前向きに行動したい。
TPP加盟で日本の農家は大ピンチ!
でもそれをチャンスに変えよう。
そういう農家の取り組み。
自分たちでは変えられない外敵環境の変化。
一見ネガティブな変化チャンスととらえられるマインドセット。
ピンチはチャンスと心得、前向きに行動したい。
2011年11月16日
写真撮影
弊社リクルートサイト、冊子作成のための撮影。
何名かの社員と一緒にバチッ!
撮影慣れしていないので笑顔が難しい・・・
でも、結局いい写真が撮れたと思う。
サイト完成は年末を予定している。
お楽しみに!
何名かの社員と一緒にバチッ!
撮影慣れしていないので笑顔が難しい・・・
でも、結局いい写真が撮れたと思う。
サイト完成は年末を予定している。
お楽しみに!
2011年11月15日
社長ランチ
毎週火曜日お昼は会議室でみんなとお弁当。
2年ほど前から続いている交流イベントその名もNaotyランチ。
もう60回を超えているかな?
今月は5まわり目だ
今回のテーマはプロフェッショナル。
自分の仕事をプロとしてどう頑張っているか?をシェアした。
みんなの頑張り素敵です。
おまけに
続きを読む
2年ほど前から続いている交流イベントその名もNaotyランチ。
もう60回を超えているかな?
今月は5まわり目だ
6名の少人数制、会議室で行う
部署もあえてバラバラにする。
派遣・契約社員も一緒にする
会社でお弁当を負担
全員で同じテーマで議論する
今回のテーマはプロフェッショナル。
自分の仕事をプロとしてどう頑張っているか?をシェアした。
みんなの頑張り素敵です。
おまけに
続きを読む
2011年11月14日
新しい仲間を熱烈に歓迎します。
当社のクレドinno-ismの文面の一部。
今月から2名の新メンバーを迎え入れた。
部署、会社、皆で大歓迎!
いつも皆に言っている事だが、
明日から歓迎会が始まる。
Welcome to Innovation!
よろしくー。一緒に頑張っていこうね。
今月から2名の新メンバーを迎え入れた。
部署、会社、皆で大歓迎!
いつも皆に言っている事だが、
自分が入社して嬉しかったことをしてあげてください。
自分が寂しい思いをした事をしないでください。
明日から歓迎会が始まる。
Welcome to Innovation!
よろしくー。一緒に頑張っていこうね。
2011年11月12日
就活勉強会
2013年3月卒業の学生向けに開催.
テーマは内定をもらいまくる学生に共通すること。
一般的な企業の採用活動と就職に対する基本的な考え方、面接官の見るポイントなどを話した。
最後にグループディスカッションの模擬面接。
色んな気づきがあったようだ。
日本を支えるのはみんなだ。
意欲の高い学生を応援したい。
次回は12月3日です。
テーマは内定をもらいまくる学生に共通すること。
一般的な企業の採用活動と就職に対する基本的な考え方、面接官の見るポイントなどを話した。
最後にグループディスカッションの模擬面接。
色んな気づきがあったようだ。
日本を支えるのはみんなだ。
意欲の高い学生を応援したい。
次回は12月3日です。
2011年11月10日
広尾営業予備校
昨年から始めた若手営業塾ヒロヨビ。
今日はその打ち上げ。
成長欲の強い営業マン達が集まった。
みんなキラキラしている。
素敵な会だった。
みんなありがとう。
若手営業の成長が日本経済を支える。
頑張れ若手営業!
イノベーションは皆の成長を応援します。
今日はその打ち上げ。
成長欲の強い営業マン達が集まった。
みんなキラキラしている。
素敵な会だった。
みんなありがとう。
若手営業の成長が日本経済を支える。
頑張れ若手営業!
イノベーションは皆の成長を応援します。
2011年11月07日
業務効率化
短い時間で、効率的に業務をするためにいくつか試みをしている。
中でも最も効果が出ると思っているのは、
メールとグループウェアの閲覧制限。
私のトライアルは、メール・グループウェアの閲覧を朝、昼、夜の3回に限定すること。
(メールコンタクトセンターは別です)
最も効率の悪いと思う閲覧の仕方は、
メーラーをずっと開いて、10分毎にグループウェアを気にする。
最悪なのが新着のポップアップ!
仕事が中断、中断、中断。
細切れになって気になって仕事にならない。
メール閲覧時間を制限することで効果的に業務に集中できる。
この意見には賛否がある。
メールレスポンスは早いほうがいい。顧客満足にはスピードが大切だ。
でも、見るのは早くても処理できるスピードは限られている。
ほかの業務が終わってからメールをチェックしたほうが、そのレスポンスは早いかもしれない。
もし、急いでいたら電話してくるだろう。
今、私も含めトライアル中。
進捗報告します。
中でも最も効果が出ると思っているのは、
メールとグループウェアの閲覧制限。
私のトライアルは、メール・グループウェアの閲覧を朝、昼、夜の3回に限定すること。
(メールコンタクトセンターは別です)
最も効率の悪いと思う閲覧の仕方は、
メーラーをずっと開いて、10分毎にグループウェアを気にする。
最悪なのが新着のポップアップ!
仕事が中断、中断、中断。
細切れになって気になって仕事にならない。
メール閲覧時間を制限することで効果的に業務に集中できる。
この意見には賛否がある。
メールレスポンスは早いほうがいい。顧客満足にはスピードが大切だ。
でも、見るのは早くても処理できるスピードは限られている。
ほかの業務が終わってからメールをチェックしたほうが、そのレスポンスは早いかもしれない。
もし、急いでいたら電話してくるだろう。
今、私も含めトライアル中。
進捗報告します。
2011年11月06日
SPIN営業術
大型商談を成約に導く営業ノウハウ本。
http://amzn.to/rWHojH

すすめられたので読んでみた。
SPIN(スピンとは? 大型商談を進めるうえで重要なポイントとなる質問法のこと。
の頭文字をとったもの。
4つの質問を使いこなすことで、買い手に、その商品(サービス)が必要であると思わせ、
成約につなぐ可能性を格段に高めることができる。
データをもとに述べられていて説得力あります。
すこし長いけどおすすめです。
http://amzn.to/rWHojH

すすめられたので読んでみた。
SPIN(スピンとは? 大型商談を進めるうえで重要なポイントとなる質問法のこと。
Situation Questions(状況質問)
Problem Questions(問題質問)
Implication Questions(示唆質問)
Need-payoff Questions(解決質問)
の頭文字をとったもの。
4つの質問を使いこなすことで、買い手に、その商品(サービス)が必要であると思わせ、
成約につなぐ可能性を格段に高めることができる。
大型商談と小型商談では進め方が違うなど今までの常識を覆す面白い本だ。
オープン質問とクローズ質問を分けることは無意味
反論は少ないほど商談は成功する
クロージングはするな
データをもとに述べられていて説得力あります。
すこし長いけどおすすめです。
2011年11月05日
inno-ism(いのイズム)合宿
今回で6年目となる、年に一度のクレド合宿。

全社員が渋谷の研修所に集まり、朝からあつい議論。
社外からもサイバーコネクション吉村社長、ファインドスター内藤社長にも講演していただいた。
夜からは居酒屋で打ち上げ!
企業の成長には明文化された理念とミッション、ビジョンそして価値観が必要だ。
全社員がクレドを理解し浸透させていく事が、いかにステークホルダーにとって重要か?
本気で議論できた一日だった。
また、新ミッションや新規事業の発表もさせてもらった。
感動と成長のイノベーション
今日という日がイノベーションの歴史を変える日になるだろう。

全社員が渋谷の研修所に集まり、朝からあつい議論。
社外からもサイバーコネクション吉村社長、ファインドスター内藤社長にも講演していただいた。
夜からは居酒屋で打ち上げ!
企業の成長には明文化された理念とミッション、ビジョンそして価値観が必要だ。
全社員がクレドを理解し浸透させていく事が、いかにステークホルダーにとって重要か?
本気で議論できた一日だった。
また、新ミッションや新規事業の発表もさせてもらった。
感動と成長のイノベーション
今日という日がイノベーションの歴史を変える日になるだろう。
2011年11月03日
Applead オープン
アプリ開発の比較サイトが昨日オープン。

スマートフォンアプリを開発したい企業様と
受託する開発ベンダー様を結び付けるサイト。
この新事業のポイントは3点

日経産業にも取り上げていただいた。
新マーケットへチャレンジだ!
http://app-lead.jp/

スマートフォンアプリを開発したい企業様と
受託する開発ベンダー様を結び付けるサイト。
この新事業のポイントは3点
急成長するアプリ市場への参入
ベンダーの顧客開拓支援
探しにくいアプリ開発ベンダーを比較検討
そして、ベンダー様はご利用いただきやすい承認型課金

日経産業にも取り上げていただいた。
新マーケットへチャレンジだ!
http://app-lead.jp/
2011年11月02日
コミュニケーション支援制度
当社には資半期に一度の飲み会制度がある。
部門の全員参加が条件で一人当たり5000円をマックスに支給するもの。
当然、もっとも利用頻度の高い制度だ。
私も参加させてもらうこともある。
今晩はIT業界営業特化プロジェクトの営業マンたちと近くのお店へ
熱い男たちがIT業界のマーケティングを変える!
盛り上がりました。
部門の全員参加が条件で一人当たり5000円をマックスに支給するもの。
当然、もっとも利用頻度の高い制度だ。
私も参加させてもらうこともある。
今晩はIT業界営業特化プロジェクトの営業マンたちと近くのお店へ
熱い男たちがIT業界のマーケティングを変える!
盛り上がりました。