2015年06月28日
渋沢栄一 論語と算盤(そろばん)
ずっと本棚にあったこれを一気に読んだ。

日本の資本主義の父と言われ、多種多様な企業の設立・経営に関わった。
東京瓦斯、東京海上火災保険、現王子製紙・日本製紙)、現東京急行電鉄、現太平洋セメント、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績など500社以上
政治や社会活動にも大きく影響を与えた人物だ。
障害を通じて貫いた経済哲学。
「利潤と道徳を調和させる」
100年以上前の経済人だが、経営の本質を突いた明快な哲学。
意思の鍛錬をしろ
お金とは大切にすべきものであり、同時に軽蔑すべきものである。
よく集めてよく使おう
成功と失敗で人を評価しない。社会のために尽くそうとした精神と効果によって行われるべき
人格を磨け
正義、廉直、義侠、敢為、礼儀といった武士道は実業道
女性の実業界での活躍
この精神が結果的に人も経済も大きく動かす。
アマゾン

日本の資本主義の父と言われ、多種多様な企業の設立・経営に関わった。
東京瓦斯、東京海上火災保険、現王子製紙・日本製紙)、現東京急行電鉄、現太平洋セメント、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績など500社以上
政治や社会活動にも大きく影響を与えた人物だ。
障害を通じて貫いた経済哲学。
「利潤と道徳を調和させる」
100年以上前の経済人だが、経営の本質を突いた明快な哲学。
意思の鍛錬をしろ
お金とは大切にすべきものであり、同時に軽蔑すべきものである。
よく集めてよく使おう
成功と失敗で人を評価しない。社会のために尽くそうとした精神と効果によって行われるべき
人格を磨け
正義、廉直、義侠、敢為、礼儀といった武士道は実業道
女性の実業界での活躍
この精神が結果的に人も経済も大きく動かす。
アマゾン
2015年06月02日
いの新聞
月一度発行の社内報「いの新聞」
部門トピックス、クラブ活動、社員のコラム、お勧めランチなど本格的な新聞だ。

社内掲示板だけでなく、お手洗いにも掲示している当社らしいコミュニケーション施策。
いらしたお客様もよくご覧になられ、当社の文化や風土をお伝えするツールにもなっている。
今回のブログでは、私が毎月書いているコラム「Naoty通信」をシェアします。
よかったらご覧ください!!
「いの新聞 6月号」Naoty通信
弱みを無意味なものにする?
「組織で仕事を行う最大のメリットは、人の強みを発揮させ、弱みを無意味なものにすること」
ドラッカー語録の中で最も好きな言葉の一つです。
これはどういうことでしょうか?掘り下げてみます。 続きを読む
部門トピックス、クラブ活動、社員のコラム、お勧めランチなど本格的な新聞だ。
社内掲示板だけでなく、お手洗いにも掲示している当社らしいコミュニケーション施策。
いらしたお客様もよくご覧になられ、当社の文化や風土をお伝えするツールにもなっている。
今回のブログでは、私が毎月書いているコラム「Naoty通信」をシェアします。
よかったらご覧ください!!
「いの新聞 6月号」Naoty通信
弱みを無意味なものにする?
「組織で仕事を行う最大のメリットは、人の強みを発揮させ、弱みを無意味なものにすること」
ドラッカー語録の中で最も好きな言葉の一つです。
これはどういうことでしょうか?掘り下げてみます。 続きを読む